FAQ
Q
Orbital2およびOrbital2 STERNAでは何ができますか?
A
Orbital2およびOrbital2 STERNAは、ソフトウェアのショートカットキーを割り当てることができ、「倒す・回す・押す」のたった3操作で、より直感的にソフトウェアを操作することができる、作業効率化に最適なプロダクトです。
Orbital2およびOrbital2 STERNAを使うことでさまざまなパラメーター調整やツール切り替えを素早く行えます。
またエルゴノミクス設計のため、手首や腕への疲労やストレスの蓄積を軽減し、腱鞘炎の原因の一部となる動作を大きく削減するので長時間制作に集中することができます。
ホームポジションとして確立することで、余計な動きや力を使わずに快適に作業できます。
Q
Orbital2とOrbital2 STERNAの違いを教えてください。
A
Orbital2とOrbital2 STERNAは使用できる機能・設定に違いがあります。
Orbital2 STERNAは、Orbital2と比較した際に一部使用不可な機能がある他、設定に制限があります。
■Orbital2 STERNA
・バイブレーション機能:なし
・登録可能な最大プロファイル数:5つ(※)
・リストメニューに登録できる最大コマンド数:7つ
・プログラムマクロ機能:一部機能制限あり(※)
・テキストブロック機能:なし
・拡張機能:Lightroom Classicに対応(※)
・上級者モード:なし
・Orbital2 Logger:非対応
・アップデートによる新機能追加:なし(※)
Orbital2との比較表は下記製品比較ページをご覧ください。
※印箇所の他、注意事項がございますので、下記URLにて必ずご確認ください。
https://brainmagicproduct.com/compare/?from=stores
Q
送料・発送・返品についての詳細を教えてください。
A
送料、発送、返品に関しての詳細は「特定商取引法に関する表記」に記載させていただいておりますので、そちらをご確認ください。
■特定商取引法に関する表記
https://brainmagicstore.com/tokushoho
Q
対応しているクリエイティブソフトウェアを教えてください。
A
キーボードのキーやショートカットキーを割り当て操作できるソフトやサービスであればOrbital2およびOrbital2 STERNAで同様に操作することができます。
クリエイティブソフト、エクセルなどのオフィス系ソフト、ブラウザ、YouTubeなどをはじめ、2022年9月現在以下のような多数のソフトウェアにて利用できます。
例)
CLIP STUDIO PAINT / Medibang Paint / SAI / Painter / openCanvas
Avid Media Composer / Adobe XD / Capture One / DaVinci Resolve
Final Cut Pro / Premiere Rush / CINEMA 4D など多数のソフトウェアに対応
Q
Orbital2の動作推奨環境を教えてください。
A
必要システム構成(※1)
【対応PC】
USBポートを搭載したPCにて動作確認済 (※2)(転送速度: USB 2.0以上を推奨)
【RAM】
最低8GB以上のRAM(16GB以上を推奨)(※3)
【モニタ】
SXGA(1280×1024)以上必須
【推奨OS(※4)】
Windows : Windows10 64bit / Windows11 64bit
Mac : macOS 10.13 High Sierra / macOS 10.14 Mojave / macOS 10.15 Catalina/ macOS 11.1以降 Big Sur / macOS 12.0 Monterey / macOS 13.0 Ventura / macOS 14.0 Sonoma
※必要システム構成については注意事項がございます。下記URLにて必ずご確認ください。
https://brainmagicproduct.com/orbital2-spec/?from=stores
Q
Orbital2を使用する場合のOrbital2 Core(アプリケーション)の対応OSを教えてください。
A
【推奨OS(※1)】
Windows: Windows10 64bit / Windows11 64bit
Mac : macOS 10.13 High Sierra / macOS 10.14 Mojave / macOS 10.15 Catalina/ macOS 11.1以降 Big Sur / macOS 12.0 Monterey / macOS 13.0 Ventura / macOS 14.0 Sonoma
※1:推奨OSは、サポート対象であり、動作確認を行っています。また最新版のOrbital2 Coreを起動することで、サポート対象となります。
(2024年6月現在)
Q
Orbital2 STERNAの動作推奨環境を教えてください。
A
必要システム構成(※1)
【対応PC】
USBポートを搭載したPCにて動作確認済 (※2)(転送速度: USB 2.0以上を推奨)
【RAM】
最低8GB以上のRAM(16GB以上を推奨)(※3)
【モニタ】
SXGA(1280×1024)以上必須
【推奨OS(※4)】
Windows(※5) : Windows10 64bit / Windows11 64bit
Mac : macOS 10.13 High Sierra / macOS 10.14 Mojave / macOS 10.15 Catalina/ macOS 11.1以降 Big Sur / macOS 12.0 Monterey / macOS 13.0 Ventura / macOS 14.0 Sonoma
※必要システム構成については注意事項がございます。下記URLにて必ずご確認ください。
https://brainmagicproduct.com/orbital2-sterna/orbital2-spec/?from=stores
Q
Orbital2 STERNAを使用する場合のOrbital2 Core(アプリケーション)の対応OSを教えてください。
A
【推奨OS(※1)】
Windows(※2) : Windows10 64bit / Windows11 64bit
Mac : macOS 10.13 High Sierra / macOS 10.14 Mojave / macOS 10.15 Catalina/ macOS 11.1以降 Big Sur / macOS 12.0 Monterey / macOS 13.0 Ventura / macOS 14.0 Sonoma
※1:推奨OSは、サポート対象であり、動作確認を行っています。また最新版のOrbital2 Coreを起動することで、サポート対象となります。
※2:Arm版Windowsは利用できません。
(2024年6月現在)
Q
デザインソフトウェア以外の利用は可能ですか?
A
ショートカットキーが割り当てられるソフトウェアでしたら、 Orbital2 Core(アプリケーション)の設定画面からショートカットキーの割り当てを設定することで、デザインソフトウェア以外でも使うことが可能です。
Q
接続方法について教えて下さい。
A
付属品として同梱されているマイクロUSBにてPCと製品本体を接続いただくことで、すぐに使用が可能です。
Orbital2の場合【USB A(PC側) - Micro B(製品側)】、Orbital2 STERNAの場合【USB A(PC側) - USB C(製品側)】のUSBケーブルが付属しております。
また、プロ用機材としてのクオリティーを保持するため、有線接続のみとなっております。
Q
複数のクリエイティブソフトウェアをまたいで、Orbital2およびOrbital2 STERNAを利用することは可能ですか?
A
プロファイル設定を行うことで、複数のクリエイティブソフトウェアをまたいで使うことが可能です。
Q
製品の価格が高い理由は何ですか?
A
日本CUI製高耐久な物理式ロータリーエンコーダーや日本Panasonic製長寿命タクトスイッチが搭載されているからです。こちらのセンサーを搭載することで、100万回耐久となります。
▼参考動画URL
https://youtu.be/Z_VlB48FtQ4
Q
製品の大きさはどれくらいですか?
A
Orbital2およびOrbital2 STERNAのサイズについては、以下になります。
Orbital2
・全高約68mm
・底面~フラットリングの高さ約33mm
・フラットリング直径約60mm
・ダイアル直径約30mm
Orbital2 STERNA
・全高約68mm
・底面~フラットリングの高さ約33mm
・フラットリング直径約60mm
・ダイアル直径約28.8mm